
学期・授業時間
前期 | 4月~9月 |
後期 | 10月~3月 |
授業時間 | 月曜日~金曜日(週 20 時間) 午前クラス 9:00~12:20 午後クラス 13:10~16:30 |
設置コース
「進学2年コース」(4月入学):日本語能力試験N1レベルの日本語力を習得し、国公私立大学や大学院などへの進学をめざすコースです。メインテキストや副教材などを通して「読む」「話す」「書く」「聞く」の4技能をバランスよく学びます。また、大学進学希望者には日本留学試験で高得点がとれるような指導をすると同時に、アカデミックジャパニーズの文章にも慣れるようにしていきます。
「進学1年6か月コース」(10月入学):日本語能力試験N2レベルの日本語力を習得し、国公私立大学や専門学校などへの進学をめざすコースです。メインテキストや副教材などを通して「読む」「話す」「書く」「聞く」の4技能をバランスよく学びます。また、大学進学希望者には日本留学試験対策にも力を入れていくと同時に、アカデミックジャパニーズの基本についても学んでいきます。

(1)進学1年6か月コース
授業科目 | 内容 | 総時間数 |
---|---|---|
初級Ⅰ | 基礎的な語彙・文法・表現を使い、身近な生活での意思疎通ができるようになることを目標とする。 | 400時間 |
初級Ⅱ | 身近な場面において学習者が知りたい情報を最低限理解し、また自ら表現したいことを相手に伝えられるようになることを目標とする。 | 400時間 |
中級Ⅰ | 初級で身に付けた日本語を基に、日本語母語話者が日常生活で使用する標準的な表現を習得し、一般的な日本語を理解し、運用できるようになることを目標とする。 | 400時間 |
中級Ⅱ | 中級Ⅰまでに身に付けた日本語を基に、日本語母語話者が日常生活・社会で使用する標準的な表現を習得し、様々な場面で一般的な日本語を理解し、運用できるようになることを目標とする。 | 400時間 |
中上級 | 中級Ⅰ・Ⅱまでに身に付けた日本語を基に、日本語母語話者が日常生活・社会において使用する標準的な表現を習得し、様々な場面で一般的な日本語を理解し、運用できるようになることを目標とする。 | 400時間 |
合計 | 1200時間 |
(2)進学2年コース
授業科目 | 内容 | 総時間時数 |
---|---|---|
初級Ⅰ | 基礎的な語彙・文法・表現を使い、身近な生活での意思疎 通ができるようになることを目標とする。 | 400時間 |
初級Ⅱ | 身近な場面において学習者が知りたい情報を最低限理解 し、また自ら表現したいことを相手に伝えられるようにな ることを目標とする。 | 400時間 |
中級Ⅰ | 初級で身に付けた日本語を基に、日本語母語話者 が日常生活で使用する標準的な表現を習得し、一般的な日 本語を理解し、運用できるようになることを目標とする。 | 400時間 |
中級Ⅱ | 中級Ⅰまでに身に付けた日本語を基に、日本語母語話者が日常生活・ 社会で使用する標準的な表現を習得し、様々な場面で一般的な日 本語を理解し、運用できるようになることを目標とする。 | 400時間 |
中上級 | 中級Ⅰ・Ⅱまでに身に付けた日本語を基に、日本語母語話者が日常生 活・社会において使用する標準的な表現を習得し、様々な場面で一 般的な日本語を理解し、運用できるようになることを目標とする。 | 400時間 |
上級 | 中上級までに身に付けた日本語を基に、多様な人々と関わる生活・社 会における状況に応じた自然な表現を習得し、幅広い場面で使われ る応用的な日本語を理解し、運用できるようになることを目標とする。 | 400時間 |
合計 | 1600時間 |
年間スケジュール
4月 | ・新入生(進学2年コース)プレースメントテスト、入学式、オリエンテーション ・前期防災訓練(避難訓練) |
5月 | ・ゴールデンウイーク ・健康診断 ・遠足 ・警察による交通安全講習会 |
6月 | ・日本留学試験 ・前期中間試験 |
7月 | ・日本語能力試験 |
8月 | ・夏休み |
9月 | ・前期期末試験 |
10月 | ・新入生(進学1年6か月コース)プレースメントテスト、入学式、オリエンテーション ・静岡市内社会見学 ・後期防災訓練(避難訓練) |
11月 | ・健康診断 ・警察による交通安全講習会 ・日本留学試験 |
12月 | ・日本語能力試験 ・後期中間試験 ・冬休み |
1月 | ・書き初め大会 |
2月 | ・校内スピーチコンテスト |
3月 | ・後期期末試験 ・卒業式 ・春休み |